季刊 InterCommunication No.65 2008 Summer
季刊インターコミュニケーション(最終号)


◆ 商品説明
季刊 InterCommunication No.65 2008 Summer
季刊インターコミュニケーション(最終号)
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] NTT出版 2008年

翌週 : コミュニケーションの未来
■対談
・コミュニケーションが成立するのは、コップが落ちるスレスレのバランス
 アレクサンダー・ゲルマン + 佐藤雅彦
・宇宙生命の可能性と、人類と宇宙生命とのコミュニケーションの(不)可能性をめぐって
 長沼毅 + 佐々木晶
・美食・女・音楽――快楽のコミュニケーション 菊地成孔 + 後藤繁雄
・コミュニケーションの未来――ゼロ年代のメディアの風景
 荻上チキ + ドミニク・チェン + 濱野智史
■テキスト
・コミュニケーションの思想――バベルの塔からバベルの図書館へ 山本貴光
・インターネット著作権の現在 フォルカー・グラスムック/小口尚思[訳]
・クリエイティブクラスって何? 山形浩生
・サッカーは都市空間のアナロジーたりうるか? 馬場正尊
・ある書体の物語――「Helvetica」以前・以後 伊藤高
・壁に書かれた暗号――バロックのインターフェイス 松井勝正
・友だちのつくり方 安冨歩
・私説・コミュニケーションの現在 ―
 内藤ルネ、クラウス・ディンガーそして小池一誠 椹木野衣
・携帯コメディは、ソーシャル・デザインの夢を見るか? 須田泰成
・なぜ、モップと語り合えないのか? 西川アサキ
・「ニコニコ動画」をめぐる冒険 ―
・「擬似同期型アーキテクチャ≒複製技術 II」のアーキテクチャ分析 濱野智史
・ソーシャルウェア生態系マップ 濱野智史
・可能なるネット・リテラシー 荻上チキ
■連載
・パラレル・リアリティ 最終回 デジタルのパラダイム 藤幡正樹
・片隅の啓蒙 最終回 何でも高い街ニューヨークから 稲葉振一郎
■ICC presents ・オープン・スペース2008
・「オープン・スペース2008」レヴュー「新しい教育の場の可能性へ」毛利嘉孝
・「サイレント・ダイアローグ――見えないコミュニケーション」展 関連イヴェント
・オープン・サロン「STEIM@ICC」レクチャー
・ICC開館10周年記念セッション・シリーズ Vol. 4 デモ・パーティ「Media Explosion!!」
・ICC開館10周年記念セッション・シリーズ Vol.5 ライヴ「∞(Open End)」
・ICCマッシュアップ・アート・コンテスト 受賞作品発表
・季刊『インターコミュニケーション』総目次 0号-65号

※表紙に多少のスレ、キズなどあります。
※中ページは綺麗な状態です。

以上のことを御理解頂いた上、ノークレーム、ノーリターンにてご入札頂けますようよろしくお願い致します。  
◆ 発送方法
・クリックポスト
◆ 注意事項
入札及び落札後のキャンセルは一切対応しませんのでよろしくお願い致します。

迅速なお取り引きを心がけておりますので、24時間以内にご連絡の取れる方、3日以内にご入金可能な方のご入札をよろしくお願い致します。

お取り引きに不安のある方や悪い評価の内容によっては、入札を取り消しさせていただくことがありますのでご了承下さい。

領収書発行につきましては、ネット販売にて領収書の発行はしておりません。
かんたん決済のお支払い明細が領収書としてお使い頂けますので、何卒ご了承の程よろしくお願い致します。