自宅保管の品です。中身は大変美品ですが古いものですので、表紙など若干の経年劣化はございます。画像にもありますように、1ページのみ製品時のヨレがございます。ご理解頂ける方にご入札をお願い申し上げます。

元銀行支店長で経済評論家の著者が、中小企業のための資金の作り方、借り方を具体的に指南する。また、会社は日ごろ、銀行員からどこをチェックされているのかが分かる「危ない会社の見分け方マニュアル」や取引先からの連鎖倒産を回避するためのポイントなども紹介。さらに、09年末に施行された「中小企業金融円滑化法案」を読み解き、中小企業にとってのメリット・デメリット、その対応策も伝授する。

元銀行支店長が明かす銀行金融の裏の裏。あなたの会社が銀行員にどうチェックされているのかが分かる「危ない会社の見分け方マニュアル」「取引先からの連鎖倒産を回避するためのポイント」など大紹介。中小企業側だけでなく、すべての金融機関職員に役立つ実践テキストの決定版。

第1章 増加する企業倒産・廃業、激増する不良債権 銀行員はここを見ている
第2章 中小企業金融円滑化法の影響
第3章 揺れ動く金融行政を知れば解決策がわかる
第4章 必要な時に必要な資金を安く簡単に借りるには
第5章 こんな銀行とは取引をやめなさい
第6章 借り手(顧客)の信頼を取り戻すには


レビューより
中小企業向けに書かれた本だが銀行業界の研究にも有益
特に、銀行業界の人事システム批判が有益。こうした批判的文章はほとんど目にした事がない。
銀行融資の実態の説明はなかなか要領よくまとめられており、類書より優れていると思う。
中小企業の経営者の方は一読して得られるものが多い。