







○ 1950年代、テレスコープと呼ばれる2段階にピストンを保持する機構が伸びる機構(ピストン機構全体が短くてすむためその分通常のピストン機構よりインク容量が多い)を持つ初期のマイスターシュテュック(当時は本国様にマイスターシュテュックと輸出用にはマスターピースとキャップリングに刻印されていました)144です。144の名前では唯一のピストン内蔵吸入機構を持つバージョンとなります。
○ ボディーはセルロイド製、インク窓は赤の透明でショートタイプ(窓の大きなロングタイプもありました)、天冠のホワイトスターはアイボリーです。
○ 後に同じ144の名前で出されたカートリッジ・コンバーター両様式のものはスマートなフォルムに変わりますが、ピストン機構を有効に使うためか、この時代は146をそのまま小さくしたようなj丸っこいフォルムで愛嬌があります。三本のキャップリングなど、この当時からマイスターシュテュックのデザインが確立していて現在までそれが古さを感じさせずにいる事に感心させられます。
○ テレスコープと言っても、現行のピストン内蔵吸入式と使い方は変わりませんが、尻軸を時計と反対側に回す時、最初の数回転はテレスコープ機構が伸びるだけのためあまり手ごたえが無く、そののちピストンが内筒を動くので手ごたえが増す点が異なります。
○ ニブに歪みや傷は見られず綺麗な状態と思います。出品に当たって丁寧に洗浄してありますので、すぐにお好きなインクを入れてお楽しみいただけます。
注意事項:全体的に艶々として、目につく傷は見られずスレも余り見られないと思いますが、大変古いものですので新品をお求めの方、神経質な方は入札をお控え下さい。ノークレーム・ノーリターンでお願いします。なお、写真の様に一番上の細いキャップリングに僅かですか波打っている部分があります。万年筆のみの出品ですが、ほごをます。
【商品の説明】
モデル名、メーカー:マイスターシュティック 144、モンブラン
カラー・材質:ブラック(セルロイド)、ゴールドトリム(真鍮)
インク補充方式:吸入式(尻軸を反時計回りに回し、インク窓にピストンが見えたら、ペン軸までインク瓶に漬け、今度は尻軸を時計回りに回して、インクを吸入するタイプ)
ペン先(ニブ):大型18金帯白、字幅:M
サイズ:長さ:132mm(収納時)/最大同軸径11.2mm/重さ:22.67g(素人計測)