![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/a68655d72f6817866b2b8133ad72f81fc9eb361d/i-img1200x1200-1729090316rrnfdu7.jpg)
![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/a68655d72f6817866b2b8133ad72f81fc9eb361d/i-img1200x1200-1729090316bkdlm47.jpg)
![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/a68655d72f6817866b2b8133ad72f81fc9eb361d/i-img1200x1200-1729090316uu0w4q7.jpg)
![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/a68655d72f6817866b2b8133ad72f81fc9eb361d/i-img1200x1200-1729090316v2mv6u7.jpg)
![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/a68655d72f6817866b2b8133ad72f81fc9eb361d/i-img1200x1200-17290903169mxo6h7.jpg)
![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/a68655d72f6817866b2b8133ad72f81fc9eb361d/i-img1200x1200-1729090316xpgekx7.jpg)
![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/a68655d72f6817866b2b8133ad72f81fc9eb361d/i-img1200x1200-1729090316nhxeza7.jpg)
![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/a68655d72f6817866b2b8133ad72f81fc9eb361d/i-img1200x1200-1729090316dh0hyv7.jpg)
![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/a68655d72f6817866b2b8133ad72f81fc9eb361d/i-img1200x1200-1729090316orwtmn7.jpg)
自宅保管の品です。大変美品ですが古いものですので、表紙や帯など若干の経年変化はございます。ご理解頂ける方にご検討をお願い申し上げます。
僕が2ちゃんねるを捨てた理由 ひろゆき
2009年1月2日、ブログにて突如、巨大インターネット掲示板「2ちゃんねる」の譲渡を発表した著者が、“2ちゃん譲渡”の真相をはじめて語るとともに、クラウドコンピューティングやフィルタリングなど、最近流行りのネット用語の大きな勘違いをバッサリ!
また、ニコニコ動画管理人として、なかなか儲からない動画ビジネスの現実と未来や、テレビ、新聞、ラジオ、雑誌の四大マスメディアとネットビジネスの比較論も展開する。
『電波少年シリーズ』の「Tプロデューサー」「T部長」としても知られる日本テレビの土屋敏男氏との対談は、これからの動画ビジネスを語るうえで欠かせない必見の内容。ネットビジネスの現実と今後の指針が凝縮された一冊として、ひろゆきファンならずとも、読んでおきたいネットビジネス本。著者がはじめて語った自身の生い立ちも見逃せない!
レビューより
こういう裏側の話は大好きなんですよ。
暴露本というか自分が学生時代楽しんだ2chの変遷が分かったので、おもしろかった。
巨大掲示板、2ch(にちゃんねる)の元管理人
ひろゆき(西村博之)さんがネットビジネスと広告、テレビ、他媒体の関係について語る。現実的な部分をズバっと言ってくれるところがイイ
相変わらずの身も蓋もないと、悲観的な本だと書かれてますが、僕にはそういう風には感じられなかった。ここに書かれてあることは正論です。
世の中を斜めから見たような語り口ではありますが、内容はごもっともです。この人はある意味で天才ですね。
土屋敏男×ひろゆきの対談がよい。テレビとネットの共存についてのよい指標になると思う。
勝間和代さんとの対談の論破ぶりを観て、ひろゆき氏の論理的思考に興味を持ち、本書を手に取りました。クラウドの定義、Web2.0への見識、未来予測の下りは面白いです。 課題発見力、ゼロベース思考はユダヤ人のようです。現代の魔法使い?落合陽一さんと組んだら、A Iで後世に残る仕組みを生み出せる人物です!