ちくま学芸文庫●数学序説 吉田 洋一/赤 攝也【著】 筑摩書房 2013

●緊急のお知らせがある場合がありますので、必ず自己紹介欄をお読みください
●中古。並品。古書相応の経年変化(ヤケ、スレ、カビあとなど)がある場合があり、新本の状態ではありません。製本のイタミ、破損ページ、書込みなどにつきましては極力点検しておりますが、見落としあればご容赦ください。
●2013年版。発売時定価~1,500+税円
●出版社内容情報 数学は嫌いだ、苦手だという人のために。幅広いトピックを歴史に沿って解説。刊行から半世紀以上にわたり読み継がれてきた数学入門のロングセラー。 内容説明 数学を“教養”として身に付けたい。苦手意識はあるけれど、理解する喜びを味わってみたい―。そんな世間一般の期待に応え、半世紀以上にわたり愛読されてきたロングセラー。ユークリッド幾何の体系、微積分の概念、数学の基礎づけ、確率・統計などの重要なトピックについて、歴史的背景を辿りながら解説。叙述は丁寧そのもので、紙と鉛筆は必要なし!文章をじっくり追うことで、おのずと数学への理解が深まってゆく。『零の発見』と双璧を成す数学入門の古典的名著。 目次 1 幾何学的精神―パスカルとエウクレイデス 2 光は東方より―代数学の誕生 3 描かれた数―デカルトの幾何学 4 接線を描く―微分法と極限の概念 5 拡がりを測る―面積と積分法の概念 6 数学とは何か―ヒルベルトの公理主義 7 脱皮した代数学―群、環、体 8 直線を切る―実数の概念と無限の学の形成 9 数学の基礎づけ―無限の学の破綻と証明論の発生 10 偶然を処理する―確率と統計 著者等紹介 吉田洋一[ヨシダヨウイチ] 1898‐1989年。1923年東京帝国大学理学部数学科卒業。第一高等学校、北海道大学、立教大学、埼玉大学教授を歴任 赤攝也[セキセツヤ] 1926年生まれ。1949年東京大学理学部数学科卒業。立教大学、東京教育大学、放送大学教授を歴任
国内送料は別途記載のとおりです。
 事故の際補償のつかないものもあります。
発送手段が変更となる場合があります(送料の過不足精算はご容赦ください)。
海外発送についてはご相談ください。EMS,Air/SAL/Surface mail for overseas.
マイ・オークションをごらんください ←他にも多数出品中。ぜひご覧ください。
●複数ご落札の場合は日にちをまたがっていても一括発送します。
●お支払いは、Yahooかんたん決済のみです。
●ご返品はお引き受けしますが返送料その他はご負担ください。
絶版となった古書は定価より高価格で出品、落札となる場合があります。参考のため発売時定価を表示しておりますので、熟慮の上ご入札ください。
評価はご要望のある方のみお付けいたしております。